【からまったイライラの糸をたぐりよせたら】本日のプチ子育て絵本セラピー®ご報告
意外と知らないわたしのこと
ナンシーカールソン作
なかがわちひろ訳
こちらの絵本で始まりました本日の絵本セラピー®
オリジナルのタイトルは
“I like me”
ご自分のこと好きですか?
どんなことが好きな自分で
どんなことにしあわせを感じる自分で
どんなことでイラっときて
どんなことで悲しくなるのか
ご自分とお話ししたことありますか?
ご自分の心をぎゅっとハグしたい時はどんな時ですか?
イライラの糸をたぐりよせてみたら
《子どものことでイライラするんです!》
わたしの絵本セラピー®や、セルフコミュニケーション心理学をご受講される方々から
一番聞かれる言葉です
2番目に聞かれるのは
《夫のことでイライラするんです!》です。。。
そのイライラの元はなんですか?
子どもの何?
夫の何?
イライラを感じているのはあなたの心です
その心にフォーカスして
何にイライラしているのか
イライラの糸をたぐりよせてみたら
《お腹空いてただけなのかも》
《子どもの夜泣きが続いていて寝不足》
《離乳食がすすまない》
《2人の子どもが同時にぐずる》
《夫との対話の時間が最近ない》
《夫は休みの日にゴロゴロしているだけ》
《夫の食器の洗い方が嫌い》
《夫にはもう少し手伝って欲しい》
《自分の買い物ゆっくりしたいのに我慢している》
《本を読みたいけど、読む時間がない》
《スタバでゆっくりコーヒーが飲みたい》
この、イライラの糸の先をたぐりよせてみて
原因がわかっただけでも、自分自身への問いかけができるようになります
自分自身で問題解決できることなのか
周りの人に一緒に考えてもらい、手を差し伸べてもらうことで解決できるのか
この時期だけだからと、少し腹をくくって見るのか
だいぶ心情が変わります
期待をしない!
そうです
期待をしないんです(笑)
期待をするからがっかりして、イライラします
夫に手伝ってもらったとして
洗濯の干し方に期待をしない
食器の洗い方に期待をしない
子どものオムツの替え方に期待をしない
世の中のご主人様がた
決して、見下しているわけではありません!
夫婦だって、やり方が違うから
良い意味でお任せしましょうと言う意味です!!
兎にも角にも
まずは、ご自分との対話の習慣をつけて
自分がしあわせに感じることを具体的に意識していきましょう
これがセルフコミュニケーション心理学です
この記事を見ている携帯に向かって
ニーーーッと笑ってみてください
顔だけでも、笑顔になるだけで
少し気分も晴れませんか?
せっかくですもの
笑顔で3連休をお過ごしくださいね